午前なんてなかった

無から無を生み出す

技術書の読み方を変えてみる

もう GW も終わりが近づいていますね。GW は趣味のボルダリングに明け暮れ、指が悲鳴を上げていますが、明日も明日とて壁を登る所存です。全てを忘れて壁と向き合いたい、もはや壁になりたい、そんな気持ちです。
そうは言ってもぼくも一応社会人です。働かないわけには行きません。そして残念ながらぼくは弱いエンジニアです。勉強しなくては、弱すぎてこの先やっていけません。そんなわけで、ぼくは勉強をするわけです。

技術書を読む

少し前に Twitter で1か月に技術書を何冊技術書を読むかみたいなアンケートを目にしました。 1か月に5冊読めば上位 10% 3冊読めば上位 20% とかそんな感じだったような気がする(うろ覚えです)。 逆に1冊も読まない人が 30% 程度もいるようでした。
これは読むしかないなと。別に技術書を呼んだからと言って突然力がつくわけではないですし、1か月に5冊読んだからと言って突然上位 10% の強いエンジニアになれるわけでもありません。
しかし、たった3冊読むだけで、少なくとも技術書を読むということについては、多くの人と差をつけることができます。 これは読むしかないなと(2回目)。

技術書を読むって結構大変

とはいえ技術書を読むのはそれなりに労力がかかります。ちゃんと理解しようと思うとそれなりに時間をかけて読む必要があります。 ぼくは技術書を読むのにものすごく時間がかかります。少しでもわからないことがあると、何度も読み返したり、じっくり考えたり、調べたりして、なかなか進みません。 そして忙しくなって時間がとれなくなったり、単純に疲れてしまって最後まで読めず積んでしまうということがとても多いです。

読み方を変えてみる

少しでもわからないことがあると、何度も読み返したり、じっくり考えたり、調べたりして、なかなか進みません。

読むのが大変だと思う、最後まで読めず積んでしまう原因はここにあります。ちゃんと理解しようとすること、わからないことをそのままにしないことは大事ですが、最後まで読まないのは非常にもったいないです。
それなら、多少わからないところがあっても、まずはざっと最後まで読むことを重視する読み方に変えてしまえばいいのではないかなと、考えました。30年くらい生きてきてようやくこの考え方にたどり着きました。 1周読んで、わからないところがあればその部分をじっくり読み返せばいいし、1度通して読んだことで今後知りたいことが出たときに、あの本に書いてあったから読んでみようと考えることができそうです。
早速この方法を試してみていますが、以前より手を止めることが少なくなりました。理解しきれていない状態で先に進むことの気色の悪さみたいなものはありますが…。

まずは、しばらくこの方法を試してみようかなと思います。

気がつけば2019年

早いものでもう2019年ですね。

年末年始の連休で本でも読もうと思い、オードリーの若林さんのナナメの夕暮れという本を買ってみました。

ちょくちょくラジオを聞いたりしていて、元々オードリーが好きだったのもあって何気なく本屋で手に取ったのがきっかけでした。

まだ半分くらいしか読んでいませんが、ただただ「うん、わかるわかる」と共感しっぱなしです。

自分が日々感じている生きづらさをうまく言語化してくれている感じがして、少しだけ自分が感じている生きづらさの正体というか原因というか、そういうものを把握できたような気がします。

そして、この感覚が自分だけじゃなく他の人も感じているんだということに安堵します。

ただ、2009年の自分の件は読んでいるこっちまで恥ずかしくなる文章だったので、ぜひともラジオで春日さんにいじってほしいものだなと思いました。

ナナメの夕暮れ

ナナメの夕暮れ

 

 

 

アウトプットは難しい

30日無料体験につられてうっかりはてなブログProにし、うっかり期間が経過しそのまま1年コースになり、その間うっかり1度も更新していないことに気づき、書くこともないのにうっかり何か書くことに。 タイトルにも入れましたが、アウトプットすること、それを継続することはとても難しいなと感じます。 ぼくは一応エンジニアの端くれなのですが、よくアウトプット大事!みたいな記事を目にしては、すみませんすみません…と思っています。 別に技術系の話じゃなくても、日常の話でも趣味の話でも、なんでもいいので何かしら書きたいとは思うものの、なかなか習慣にすることは難しいですね。 ブログに限らず、世に公開しないようなちょっとした日記のようなものですら続かなかったりしますし。 中学生くらいの頃は、何の恥じらいもなく連日しょうもない日記を世に公開していたというのに。

なんとなく、ちゃんとしたものを書かなきゃと変にハードルを上げてしまっているような気がします。 そんなわけで、まずは思いついたことをただつらつらと書いて、何も考えずに公開することを習慣化したいなと思うわけです。

ということで、この頭をからっぽにして書いて、ほえーって頭からっぽにして公開するボタンを押すわけです。

朝がきても眠り続けたい

脳のストライキ

どうも、朝70cmだった傘が帰りに60cmになっていた、そんな28歳の夜です。
一応しがないエンジニアではありますが、ちょくちょく技術書は買っていたりします。
でも脳みそさんが職場以外で働くことを拒否していたので、ただただ積まれる一方でした。
技術書を積み、脳を休める、そんな毎日を送っていたわけです。
最近になってこの実力でなぜおちんぎんがもらえているのだろう?と脳みそさんも思ったようで、「ちょっとくらい働いてもいいよ」と言ってくれてるので、技術書を読みつつ、それの記録がてらブログにでも残そうかと思います。

直近で読む予定の本
  • サーバーレスシングルアプリケーション

今は必要に応じて調べながらやっているものの、全体像を掴まないと少ししんどいなと思っているところでちょうど良さそうだったので購入してみました。
仕事に関わるところなので早めに読んでしまいたいところです。

  • Real World HTTP

知人が良いと言っていたような気がしなくもなくもないので・・・。

Real World HTTP ―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術

Real World HTTP ―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術

この2冊を今月中に読みきりたいなーと思っています。
まずは読む習慣をつけるためにも、1日1ページでも、1行でもとにかく読むことを目指したいです。

カメラ買った

全然関係のない話ですが、 X-T2 買っちゃいました。
以前は D7200 を持っていたのですが、ちょっと前に売ってカメラ無し状態が続いていたのですが、買ってしまいました。
ちょっとだけ新宿御苑で試し撮りしてきました。
f:id:no_dhin:20171008134309j:plain

f:id:no_dhin:20171008133000j:plain

f:id:no_dhin:20171008133144j:plain